アンチエイジングと健康日記

健康や美容の情報

糖尿病と合併症の怖さ

現在、厚生労働省の調査によると日本では糖尿病と糖尿病予備軍(今後糖尿病になる危険性がある人)を合わせると合計2,050万人いるとされています。 これは5人に1人ということです。 糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の疾患に伴う糖尿病に分けられ…

ボケ予防には運動

適度な有酸素運動は脳の血流を良くし、認知症予防、ボケ防止に効果があります。高齢の方がもっとも取り組みやすいのは、朝夕の散歩やウォーキングでしょう。高齢になってから何か特別な運動に挑戦しようと思っても、なかなか始められるものではありませんが…

大豆は髪の毛によい

髪の毛を育てるためには、毛根が必要な栄養素、特にたんぱく質をたくさん摂ること、毛根に栄養が届くように頭皮の結構をよくすることが重要です。そこでおすすめなのは大豆です。 畑の肉と言われる大豆には、良質の植物性たんぱく質がたくさん含まれています…

日頃から体を動かそう

適度の運動を続ける習慣は、血圧を下げ、安定させてくれます。 理由はいろいろ考えられますが、1つには運動することで手足の筋肉を使うため、毛細血管が拡張し、末梢の血液循環がスムースになることが考えられます。血管の抵抗は低下し、血圧は下がるという…

脳卒中には十分に注意を

寝たきりになる一番の原因は脳卒中です。 これは、脳出血や脳梗塞など、脳の中で血管が切れたり、詰まったりして起こるトラブルの総称です。 脳出血は動脈硬化でもろくなった脳内の血管が破れて脳実質内に出血が起こった状態。 出血部位は、脳の表面に近い被…

人は昼行性動物

健康の基本は早寝早起きとよく言いますが、睡眠障害の予防と改善に役立つのは早起き早寝。まさに早起きは三文の得なのです。 早起きが睡眠の改善に役立つ理由は、睡眠と覚醒のリズムを切り替えている体内時計を正常化できるからです。体内時計の中枢は額の奥…

食物繊維を摂取しよう

海草や根菜、穀物に多く含まれる食物繊維は、摂取しても消化・吸収されることはありません。 まして内蔵や骨、筋肉など私たちの体を構成する部位にもなりません。ですが、私たちの健康の維持には非常に大切な栄養素のひとつです。 食物繊維たっぷりの食事を…

バランスのよい食事

バランスのよい食事をするための食品の選び方や食べ方をご紹介します。 バランスのよい食事については、いろいろな健康本で紹介されていますが、ここでは主要栄養素によって食品を4つのグループに分ける「四群点数法」を使います。 細かいカロリー計算など…

玉ねぎで血圧低下

48歳頃から生理不順となり、その3年後には閉経を迎えました。 その頃から徐々に体重が増え、2年で7kg増加です。 その翌年、会社の健康診断を受けたところ、上の血圧の数値が150mmHgを超え、高血圧だから要注意だと言われました。その他、高コレステロール血…